春
ユキノシタ
Strawberry Geranium
ユキノシタ
ユキノシタ(雪ノ下)ユキノシタ科ユキノシタ属 英名 Strawberry Geranium 学名 saxiflaga stolonifela 和名の由来 雪が上に積もっても、その下に枯れずに緑の葉があることから、など 花言葉 情愛・切実な愛情 撮影年月日 2021年5月16日
閉じる
ジャケツイバラ
Mysore thom
ジャケツイバラ
ジャケツイバラ(蛇結茨)マメ科ジャケツイバラ属 蔓性落葉低木 英名 Mysore thom 学名 Caesalpinia decapetala 和名の由来 枝がもつれ合う様子が、蛇どうしが絡み合っているように見えることから 花言葉 賢者 撮影 2013年5月27日
閉じる
ムサシアブミ
musasiabumi
ムサシアブミ
ムサシアブミ(武蔵鐙)サトイモ科テンナンショウ属 多年草 英名 ? 学名 Arisaema ringens 和名の由来 花の形が馬具の鐙(あぶみ)、ことに武蔵の国に参した武蔵鐙のように見えたから 花言葉 威厳 撮影 2016年5月22日
閉じる
ベニバナヤマシャクヤク
benibanayamasyakuyaku
ベニバナヤマシャクヤク
ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)ボタン科ボタン属多年草 英名 ? 学名 Paeonia obovata 分布 九州・四国・本州・朝鮮半島・中国大陸東北部 和名の由来 葉の形や蕾が芍薬に似ていて、山に自生し、花弁が紅色をしているから 花言葉 ヤマシャクヤクの花言葉は「恥じらい」「はにかみ」だそうですが・・・? 特記事項 環境省のレッドリストの絶滅危惧種Ⅱ類(VU) 撮影 2016年5月21日
閉じる
カノコソウ
Valenan
カノコソウ
カノコソウ(鹿の子草)オミナエシ科カノコソウ属 英名 Valenan 学名 Valeriana fauriei 原産地 日本・韓国・中国 和名の由来 花序についた淡紅色の蕾と白い花が「鹿の子」絞りの模様に見えるから 花言葉 真実の愛情・親切 特記事項 土橋地区に生息していたウスイロヒョウモンモドキの幼虫は、このカノコソウの葉を食べていました! 撮影 2017年5月28日
閉じる
ヤブデマリ
Japanese snowball
ヤブデマリ
ヤブデマリ(藪手毬)スイカズラ科スイカズラ属 英名 Japanese snowball 学名 Viburnum plicatum 和名の由来 藪に生育し、花序が丸く手毬のようだから 撮影 2014年5月24日
閉じる
夏
ギンバイソウ
ginbaisou
ギンバイソウ
ギンバイソウ(銀梅草)ユキノシタ科ギンバイソウ属 多年草 英名 ありません 学名 Deinanthe bifida 和名の由来:白い5弁の花を梅に見立てた 花言葉:平和・愛のささやき 特記事項:葉の先が大きく2つに割れている 撮影年月日 201
閉じる
タバコ
Flowering Tabaco
タバコ
タバコ(煙草)ナス科タバコ族(円下種)原産地 アメリカ大陸 英名 Flowering Tabaco 学名 Nicotiana 和名の由来 スペイン語やポルトガル語の tabaco である 花言葉:あなたがいれば寂しくない,私は孤独が好き など 撮影年月日 2013.06.04
閉じる
カノコソウ
Valerian
カノコソウ
【カノコソウ】(鹿の子草)オミナエシ科カノコソウ属 多年草 英名 Valerian 学名 Valeriana fauriel 和名の由来 上から見るとポツポツとした蕾が鹿の子絞りに目ることから 花言葉 適応力・親切・真実の愛情など 撮影年月日 2013.06.04
閉じる
ホタルブクロ
spotted bellflower
ホタルブクロ
ホタルブクロ(蛍袋)キキョウ科ホタルブクロ属 英名 spotted bellflower 学名 Campanula punctata 和名の由来 一説には、子どもたちがこの花の中に捕まえたホタルを入れて遊んだりしたことからだと言われています 撮影 2016年6月11日
閉じる
ヤマツツジ
torch azalea
ヤマツツジ
ヤマツツジ(山躑躅)ツツジ科ツツジ属 藩落葉低木 英名 torch azalea 学名 phododendrom kaempferi 和名の由来 山野に棲息するツツジ科の植物だから 花言葉 萌える思い・努力・訓練 撮影 2006年6月10日
閉じる
ヤマボウシ
Dogwood
ヤマボウシ
ヤマボウシ(山法師)ミズキ科ミズキ属 落葉低木 原産地 日本・朝鮮半島・中国 英名 Dogwood 学名 Cornus kousa 和名の由来 花に見える中央の球形の花序を僧侶の頭に、それより下の花びらに見える総苞片を白色の頭巾に見立てて、比叡山の延暦寺の山法師になぞらえた 花言葉 友情 特記事項 ヤマボウシの実は熟すととても甘く、そのまま生で食べることもできます! 撮影 2008年3月8日
閉じる
秋
キクイモ
Jerusalem artichoke
キクイモ
キクイモ(菊芋)キク科ヒマワリ属多年草 英名 Jerusalem artichoke 学名 Helianthus tuberosus 和名の由来 菊に似た花を付け芋ができることから 花言葉 「陰徳・美徳・恵み・気取らぬ愛らしさ」 特記事項 糖尿病やダイエットに効果的と言われます 撮影年月日 2016.09.15
閉じる
ハギ
Bush clover
ハギ
ハギ(萩)マメ科ハギ属 英名 Bush clover 学名 Lespedeza 和名の由来 古い株の根元から新芽が良く芽吹くことから「生え木」→「はぎ」となった 花言葉 「思案・柔軟な精神」 特記事項 秋の七草の一つ、日本にはヤマハギやケハギ,マルバハギなど十数種類が自生している 撮影年月日
閉じる
ツルボ
Japanese jacinth
ツルボ
ツルボ(蔓穂)キジカクシ科ツルボ族多年草 英名 Japanese jacinth 学名 Bamardia japonica 和名の由来:群生して並び立つ穂が連なることから連穂(ツラボ)が変化した 花言葉:誰よりも強い味方・隆盛のような 撮影年月日 2015.09.05
閉じる
ノジスミレ
Violets
ノジスミレ
ノジスミレ(野路菫)スミレ科スミレ属多年草 英名 Violets 学名 Viola yedoensis 和名の由来 野中に咲いている菫,菫の名前の由来は、花びらの部分が大工さんが使っている墨入れに似ていることから 花言葉 気難しい 撮影年月日 2010.09.04
閉じる
クズ
kudzu
クズ
クズ(葛)マメ科クズ属多年草 英名 Kudzu 学名 Pueraria lobata 和名の由来 かつて大和の国(現・奈良県)吉野川上流の国栖(くず)が葛粉の産地であったことに由来する
特記事項 日本では根を用いて食材の葛粉や漢方薬が作られ、万葉の昔から秋の七草の一つに数えられている 花言葉 芯の強さ・快活 撮影年月日 2016.09.04閉じる
タカサゴユリ
Formosa lily
タカサゴユリ
タカサゴユリ(高砂百合)ユリ科ユリ属多年草 英名 Formosa lily 学名 Lilium formosanum 台湾の原産 和名の由来 タカサゴユリは元々は台湾から来た外来種で、沖縄方言で台湾は「タカサング」と言います!「タカサング」→「タカサゴ」 花言葉 純潔・飾らぬ美 撮影 2015年9月1日
閉じる
冬
サルトリイバラ
29年2月号
サルトリイバラ
【サルトリイバラ(猿捕茨)】ユリ科
4~5月、淡黄緑色の小花が球状に多数つきます。秋、熟した赤い実がついた枝は生け花
に使われます。西日本ではカシワのかわりにこの円形ないし楕円形の葉で餅を包みます。
茎にとげがありサルがひっかかって捕えられるという意味でこの名がつきました。
俗称サンキライ。写真は、5年前の1月24日、羅生門にて閉じる
フユイチゴ
(バラ科キイチゴ属)
フユイチゴ
花は9月~10月に咲き、晩秋から1カ月ほどかけて赤い実がなり、11月から1月のころ熟れます。
多くの木苺類は夏に熟れますが、冬に熟れるのでこの名がつきました。昨年1月7日、今西の道路縁で見つ
けました[写真]。食べてみたら美味しかった(酸っぱかった)です。閉じる
ヤブツバキ
ヤブツバキ
ツバキは、冬から初春にかけての花の少ない時期に咲きます。
この季節、花を訪れる昆虫が少なく、花粉の媒介は主にメジロなどの小鳥が行っていて、
顔がヤブツバキの花粉で真っ黄色になっている小鳥を見かけることがあるそうです。
ツバキの種子は油を大量に含んでおり、ツバキ油が採取され、灯明・薬・化粧などに使用され、重要でした。閉じる
アテツマンサク
~撮影日H18. 2.19~ 草間羽代にて
アテツマンサク
アテツマンサクは、大正2年牧野富太郎博士が
新見の地で発見された。
写真アップを見るとマルバマンサクかも(?)。
厳しい寒さがその手を緩めなくても、1月の後半
から咲き始める。
お香を焚きしめたような気品のある香りが微かに
漂う晴天の昼下がりは、静寂と鶯の地鳴きのみ
の世界。
ロウバイとアテツマンサクは、やがて来る東風を
導くのだろうか。閉じる
オウバイ
~撮影日H19. 2.23~ 土橋蓮台寺近くにて
オウバイ
中国原産。
観賞用、庭や鉢などに植栽される。
枝を折るとショウガの香りがする。
花は早春、葉より早い。
香りはない。
由来
黄色い花を梅に見立てた。
漢名「迎春花」。閉じる
南天
~撮影日H14.12.17~ 草間東村にて
南天
「草間市民センターだより」平成15年の1月号に
掲載した写真を転用。
本年1月号は、記事が多く写真を掲載できなかっ
たので…。
ナンテンは「難を吉に転ずる」意から祝い花として
おめでたい時の添え物として重宝されるとのこと。
薄雪の中の赤い実は印象的だ。閉じる